FX 編 トレード報告 6月の振り返り 3万円の証拠金を15万円にチャレンジする企画です。 チェックしてる通貨のお話です。 下記10通貨を毎日チェックしてます。 通貨をチェックするってことは、ローソク足を見てるってことですよ(笑) (他にもたくさんありますが、それは後々) まずは ①USDJPY ドル円 次に ②EURJPY ユーロ円 ③GBPJPY ポンド円 ④AUDJPY オージー円 ⑤NZDJPY ニュージー円 後ろに円のある通貨(ドル円は除く)をクロス円って言います。 さらに ⑥EURUSD ユーロドル ⑦GBPUSD ポンドドル ⑧AUDUSD 豪ドル米ドル ⑨NZYUSD ニュージードル米ドル 後ろに米ドルのある通貨をドルストレートって言います。 今後も米ドル、クロス円、ドルストレートって言葉を頻繁に使います。 覚えておいて下さいね。 上記9通貨に加えて、ロシアとウクライナの戦争が始まって以降、⑩EURAUD ユーロオージーの通貨もチェックしてます。(理由は後々に) 平日は日足、4時間足、1時間足をチェックしてどの通貨のエントリーをしようかと分析します。(自分の取引通貨を決めていれば良いと思います) エントリーするタイミングになれば、15分足、5分足のタイミングをはかりながらエントリーします。 エントリーしてしまえば、4時間足、1時間足をチェックして決済のタイミングをはかります。 こんなにたくさんのチェックをするの❓って思われる方も多いと思います。 チェックと言っても、どんどん画面を切り替えて、トレンドが発生してるかどうかが重要で、自分で気になるチャートの形になってるって思ったところだけを重点的に時間をかけて見ます。 (今は大きく動いた通貨をお知らせしてくれる機能の付いた物もあります) だから慣れれば流れ作業ですが、、、。 何も無ければ一回のチェックは1、2分で終わります。 6月20日〜30日 トレード報告 この期間は19勝8敗でした。 突然の暑さと、本業の月末の忙しさに報告が滞りました😞 スタート金額30,000円から元金を少し減らしたタイミングもありましたが、この企画を6月5日から始めて約1ヶ月で20%ちょっとのお金を増やすことが出来ました👍 元金が5万円なら10,000円、10万円なら
名義変更について❗️
~軽自動車編~
その方法を徹底解説。
自動車の名義変更って簡単に出来るんですよ。
特に軽自動車は。
そこにお金を払うのはもったいないので
ぜひ、ご自分で‼️
でも平日の時間のある方だけです(笑)
普通自動車の名義変更はこちら
オートショップタナカではお客様に出来るだけお安く中古車をお渡しできるように、ご自分で名義変更をして頂くことをお勧めしております。 (神戸ナンバーのお客様は無料で名義変更致します)
当社でお車をご購入される方で、ご自分で名義変更を希望される方は、私がほとんど書類を作ってあげますよ(笑)
あとは出すだけ‼️
今回は
軽自動車の名義変更について
中古車の場合、軽自動車の売買や譲渡を行った場合に「名義変更」の手続きが必要です。
新たに所有者となった本人または代理人による申請が可能です。
新たに使用者となる方の住所地を管轄する軽自動車検査協会窓口へ必要書類を持参し、手続きを行います。
対象者: 軽自動車の売買や譲渡などで、新たに所有者となった方
手続きの大まかな流れは、以下のとおりです。
(1) 必要書類の準備
(2) 管轄の軽自動車検査協会の窓口へ書類を提出
(3) 新しい車検証の交付を受ける
(4) ナンバー変更をする場合は別の窓口で手続きをする
(次にどこに行ったら良いのか親切に係の人が 教えてくれるので安心ですよ)
必要書類
事前に準備が必要なものは以下のとおりです。
新・旧所有者の印鑑 、新使用者の印鑑 (新しい所有者と使用者が異なる場合) (今は簡素化されて印鑑が必要ありません)
自動車検査証(車検証) 原本
住民票の写し(マイナンバーの記載されていないもの) 又は 印鑑証明の写し (発行3カ月以内、コピー可)
ナンバープレート(管轄地域が変わる場合)
申請依頼書(代理人が申請する場合)(軽自動車検査協会のホームページからダウン ード可能)
以下の申請書などは窓口で入手可能です。
自動車検査証記入申請書
軽自動車税(種別割)申告書
![]() |
また、ナンバーに希望する番号や図柄がある場合、旧所有者が亡くなられた場合(相続)は別途書類が必要になります。
費用: 手続きの際に、以下の費用の支払いが必要です。
ナンバーを変更する場合、1,500円程度
希望ナンバーや図柄ナンバーの場合は4,000円 ~10,000円程度(事前申請必要)
保管場所の届け出が必要な地域の場合、 500円程度 保管登録場所標章の交付手数料 として
(地域によって異なります。事前にご確認下さい)
提出先: 軽自動車検査協会の窓口で手続きを行います。
新たに使用者となる方の住所地を管轄する事務所・支所での手続きが必要です。
軽自動車検査協会の全国の事務所・支所一覧のページから探すことができます。
今回の内容は 当社で中古車をお買い求め頂いたお客様に
出来るだけお安くお買い求め頂きたいとの願いから
ご用命,お問合せはこちらから
当社販売車両はカーセンサー、gooネットで
『オートショップタナカ』で検索して下さい❗️
廃車無料引取りキャンペーン❗️
車検切れ、事故車、不動車 等
お任せ下さい。
お問合せ先 072-781-1757
090-4303-3362
ブログの廃車とお伝え下さい。
それではまたっ👋
コメント
コメントを投稿